1640回目 「ビートきよし師匠から教えてもらった!」情けは、人のためになる

SEから鬱を無くし、笑顔にする男
ラブサバイバー斎藤です。

神奈川県倫理法人会 三瓶幹事長のお誘いで、ビートきよし師匠と打ち合わせをしました。

お笑い芸人時代、どれだけ求めても会えなかった師匠と、まさか7年後に会えるとは思いませんでした。

しかも、きよし師匠のお店が、身近にあったことにも驚きです。

これもご縁ですね。

きよし師匠の言葉で印象づけるだったものがあります。

●「情けは人のためならず、じゃない」

「情けが、その人のためになる、ならないは人による。
言ってもやっても、どうしようもないひともいる。

それでも、かけた情けは巡り巡って自分に返ってくる。
その人自身からじゃなく、他の人から返ってくる。」

●きよし師匠も、売れない時代がありました。

トップライト師匠の運転手や掃除をしたり、ときには車の中で2~3時間師匠の用事が済むのを待っていたそうです。

それでも、弟子を辞めなかった。
逆にこのままじゃいけないと、自分を鼓舞して芸人活動を続けたのです。

トップ師匠も、弟子のきよし師匠を可愛がり、ことあるごとにお駄賃をくれたそうです。

きよし師匠も、そういう経験があるから、後輩を可愛がるのだと感じます。

ブレイクして収入が増えたとしても、弟子や後輩に奢ったり、お付き合いを重ねると自分の手元にもほとんど残らない。

しかし、それが経済を回すことであり、自分のためにもなるということでしょう。

●情けは、人のためになる。

新しい捉え方をして、今日も貢献していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です